社員インタビューインフラから製品価値を高める。裁量ある環境でクラウド技術に挑む
クラウドインフラエンジニア

- 現在担当している仕事について教えてください。
マルチクラウドを用いた設計・構築・運用が主な業務です。自社製品や関連サービスを支えるインフラ基盤の改善や最適化に幅広く関わっています。
- 仕事のやりがいや魅力、面白いところを教えてください。
インフラは全体の信頼性・性能・セキュリティ・コストすべてに影響する領域なので、技術的な幅と深さの両方が求められます。異なるクラウドの強みや制約を理解しつつ、最適な組み合わせを考えて提案・実装していくのがとても面白いです。クラウドサービスは日々進化しているので学び続けられるのも魅力の一つですね。
- アルファサードを志望した理由、決めた理由を教えてください。
前職でもクラウドインフラに関わっていましたが、インフラ全体の設計・改善に裁量を持って取り組める環境を求めて転職活動をしていました。アルファサードは自社製品の開発に深く関わりながら、クラウド技術にチャレンジできる点がとても魅力的でした。また、フルリモートを前提とした働き方やフレックス制度の柔軟さなど、ワークライフバランスを大切にできる文化も決め手の一つでした。技術的な成長とプライベートの充実、どちらも両立しやすい環境が整っていると感じ、入社を決めました。
- 入社前と入社後でイメージのギャップなどはありましたか?
良い意味で技術選択の裁量がかなり大きい点は予想以上でした。一方で、自らキャッチアップして動ける姿勢はより求められると感じました。
- アルファサードに入ってよかったと思うところは何ですか?
完全リモートでもツールを活用して情報共有や相談が活発に行われており、孤立感は全くありません。業務時間内でも技術検証や情報共有の時間をしっかり取れる文化なので、クラウドエンジニアとして最新知見を追い続けられる環境なのは非常にありがたいと感じます。
- ある日のスケジュール例を教えてください。
-
- 始業、Slack やメールの確認、前日からのタスク確認
- 作業
- 部署内ミーティング
- 休憩
- 作業
- 終業
- アルファサードに興味を持った方、応募する方に向けてのメッセージをお願いします。
自社製品を持っている会社なので、インフラに限らず製品全体の価値や改善に裁量を持って関わることができるのが大きな魅力です。また、フルリモートやフレックスならではの柔軟な働き方が当たり前になっており、ワークライフバランスもしっかり確保できるのも非常にありがたい点です。技術力も伸ばしつつ、全体に貢献したい方や、仕事とプライベートの両方を大切にしたい方にはとてもフィットする会社だと感じています。